当院のがん診療について
- トップページ
- 大阪府がん診療拠点病院
- 当院のがん診療について
地域のがん診療拠点病院として、信頼されるがん医療を目指します
当院は、2015年4月1日付で「大阪府がん診療拠点病院」に指定されました。「大阪府がん診療拠点病院」は、専門的ながん診療機能を充実して、大阪府のがん医療水準の向上を図り、府民が安心で適切ながん医療を選択できるために、府が指定する病院です。
主な指定要件は、がんに対する手術、放射線治療、化学療法を組み合わせた標準的な集学的治療に加え、緩和ケアの提供、病病・病診の連携体制、家族等に対する相談支援等の機能を備えていることです。指定後もがんに対する手術件数、がん化学療法の延べ患者数等が一定数以上を満たす実績が必要です。
がん診療拠点病院として、皆さまに信頼される適切ながん医療を提供できるよう一層精進いたします。
がん診療のご案内
絵本プロジェクト「笑顔のチケット」
がん教育・啓発活動を目的とした絵本「笑顔のチケット」が発行されました。がんに関する基礎知識と早期発見の大切さが分かりやすく紹介されています。
(発行者:北河内がん診療ネットワーク協議会)
当院のがん治療について
当院では、各診療科が連携し、手術や化学療法、放射線治療などを効果的に組み合わせた集学的な治療を提供しております。がん治療に携わる各診療科の医師や、その他の専門スタッフによる症例検討会によって、様々な視点から個々の患者さんにとって最善な治療方法を決定しています。
また、法人グループ内や地域の医療機関と連携し、必要に応じて緩和ケア病棟や、在宅医療への移行など、包括的なケアを実施いたします。
1.手術療法
がんの病巣を切除し、その臓器の周辺組織やリンパ節に転移があれば、一緒に切り取ります。早期のがんや、ある程度進行しているがんでも、切除可能な状態であれば、手術療法を行います。がんの塊が一気に取れること、検査ではわからないごく小さな転移(微小転移)がなければ完治の可能性が高いことがメリットです。また、がんを部分的に切除する手術によって症状が改善され、放射線療法や化学療法の効果が上がることもあります。
当院では、体への負担(侵襲)の少ない、内視鏡(小型カメラ)を使った腹腔鏡下手術なども積極的に行っています。
2.放射線療法
放射線療法は、手術と同じく、がんとその周辺を治療する局所的な治療です。がん細胞に外から高エネルギーのX線をあてて、増殖を抑えたり、死滅させたりします。 当院の「高精度放射線治療センター」では、現時点で最先端の性能をもつ、BrainLAB社の「ノバリスTx」を導入しています。この機種は、照射範囲をミリ単位で制御し、本体に装備されたCT機能を持つX線装置等によって、正確に位置決めを行い、がん病巣にピンポイントで照射できます。治療効果が高く、正常組織へのダメージを最小限に抑えることができる安全な装置です。通常照射に加え定位照射、IMRT等の高精度放射線治療も行っています。
3.化学(薬物)療法
全身に広がっていると考えられるがん細胞を、薬【抗がん剤】により攻撃するのが化学療法です。抗がん剤の投与方法は、点滴や注射、内服です。がんは手術で切り取っても目に見えない小さながん細胞が残っていたり、すでに他の部位に転移している場合があるので、手術や放射線療法と組み合わせて行ったり、手術の前にがんを小さくするために行われることもあります。
これまでは入院して行われなければならなかった抗がん剤による治療の一部が、治療技術の進歩や副作用の軽減により、外来通院で行えるようになりました。外来での抗がん剤治療をより安全に行うために、当院では専用の外来化学療法室を設置しています。
日本人に多いがんについて
日本人に多いがんを紹介します。
気になる症状がございましたら、各診療科ページをご参照ください。
1.胃がん
食事や生活習慣の変化で若い世代に少なく、食塩を多く取る地域に多いなど、食生活との関係が深いがんです。がん検診や胃カメラによる検査の普及・医療技術の進歩により、早期発見できれば完治を目指せるがんになりつつあります。
2.肺がん
日本での死亡者数が最も多いがんで、年間7万人以上の方が亡くなっています。喫煙との関係が深いことが科学的に証明されています。初期症状として咳や痰がありますが、風邪や喘息でも同様の症状が見られるため医療機関で受診されないケースが多いです。数日で治まらないないような長引く咳にはご注意ください。
3.大腸がん
食生活の欧米化に伴って、患者数が近年急速に増えつつある疾患です。最近は飲酒との関係も指摘されています。検診で早期発見できれば、内視鏡手術でお腹を切らずに切除し、完治させることも可能です。便に血が混じっている場合はご注意ください。
4.肝臓がん
多くが肝硬変や慢性肝炎から発症します。特にB型肝炎やC型肝炎は感染したウィルスにより、肝細胞の遺伝子に突然変異がおこり、がん化すると考えれています 。初期の段階では自覚症状はなく、がんと分かったときには末期の可能性が高いです。そのため、肝臓がんを早期発見するためには定期的な検診を受けることが重要です。
5.乳がん
乳がん患者は増え続けており、現在では日本人女性の12人に一人が一生の間に発症すると言われています。初期に痛みや体調の症状はほとんどありませんが、触診などで自分が発見できる唯一のがんと言われています。しこりや異常を見つけたらご注意下さい。
6.前立腺がん
男性のがんで、50歳代から急速に増え始め発生の平均年齢は70歳といわれています。病状の進行速度は非常に遅く、治療を要するようになるまで一般的には40年近くかかるといわれています。初期には症状がほどんどなく、たとえ自覚症状があったとしても、「トイレが近い」、「尿が出にくい」など、前立腺肥大症と症状が似ているため発見が遅れることが珍しくありません。