MENU

当院のご紹介
診療科案内
外来診療担当表・休診情報
外来のご案内
初めて受診される方へ
再診の方へ
紹介で来院される方へ
診療予約システムのご案内
混雑予想のご案内
予防接種のご案内
入院のご案内
入院から退院までの流れ
入院中の生活について
地域包括ケア病棟
地域医療連携室(医療相談)
お見舞いについて
当院からのお知らせ
アクセス
セミナー情報
求人情報

072-850-8711

文字サイズ変更

文字サイズ
小さく
標準
大きく

背景色変更

背景色

  • 白
  • 青
  • 黄
  • 黒

美杉会グループ

アクセス
tel:072-850-8711

がん相談のご案内

「がん」について知りたいこと、ご不安なこと、何でもご相談ください

 当院には「がん相談支援センター」を設けており、がん診療について認定を受けた看護師や社会福祉士が、患者さんやそのご家族のお話を伺い、身体の状況や精神的な問題、がんに対する疑問など、問題解決のお手伝いをさせて頂きます。
 また、ご相談の内容によっては、医師など、専門のスタッフに紹介させて頂きます。

がん相談支援センターのご案内 

がん相談のご案内

  
 がんの病気や治療、療養生活についての情報探しのお手伝い、ご相談、診療に関する疑問・苦情等をお伺いします。相談は無料、プライバシ-も厳守いたしますのでお気軽にご相談下さい。

ご相談内容について

  • 治療をどのように選べばよいか知りたい
  • セカンドオピニオンを受けたい
  • 食事などの日常生活について相談したい
  • 家族として、何ができるのか知りたい
  • 主治医と上手にコミュニケーションをとる方法を知りたい
  • つらい気持ちを紛らわせたい
  • 治療と仕事の両立について相談したい など

ご利用について

窓 口がん相談支援センター
(地域医療連携室)
受付時間月曜~金曜日:9時~17時
土曜日   :9時~12時
電話番号072-850-8711(代)

セカンドオピニオン外来について

 セカンドオピニオンは現在の診断・治療に関しての意見を提供することを目的としています。当院以外の主治医に掛りつけの患者さんを対象に、診断内容や治療法に関して当院の専門医が意見・判断を提供し、その意見や判断を、患者さまがご自身の治療に際してのご参考にしていただきます。患者さんからのお話や主治医の先生からの資料の範囲で判断をくだすことになり、原則として当院で新たな検査や治療は行いません。

対象疾患 5大がん(肺がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、乳がん) 、放射線治療
放射線治療について

放射線治療に関するがん治療全般について、セカンドオピニオン外来を設置し、地域および広域的にがん治療に悩まされている患者さんに対し、最先端の診断・治療について専門医が対応し、患者さんご自身の治療に際してご参考にして頂くことを目的としています。

笹井 啓資(放射線治療センター長)
学歴及び職歴
弘前大(1981年卒)
京都大学大学院修了(1990年)
元新潟大学医歯学研究科教授
順天堂大学名誉教授
(前 医学研究科放射線治療学主任教授)
資格

医学博士(京都大学)
第1種放射線取扱主任者免状
放射線科専門医(日本専門医機構認定)
放射線治療専門医(日本専門医機構認定)

がん治療認定医(日本がん治療認定医機構認定)

放射線治療はがんの標準治療として大切な治療法です

現代の放射線治療はけっして怖くない治療法です。体の形や機能を守りながら、がんを完全に治す治療から痛みなどの症状をとる治療まで幅広く応用できます。ぜひ、相談においでください。

笹井啓資著
「はじめての放射線治療 その疑問に答えます」

相談をお受けできる方

  1. 患者さんご本人
  2. ご家族
     ご家族だけの場合はご本人の同意書が必要です。
     相談当日はご本人との続柄を確認できる書類をご持参ください。

 

以下のご相談はお受けできませんのでご了承ください。

  • 予約外の場合
  • 最初から当院での治療をご希望の方
  • 当院から指定された資料をお持ちでない場合
     (診療情報提供書、検査・画像データなど)
  • 主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関する相談
  • 最初から「転院」を希望されている場合
  • 相談内容が当院の専門外である場合

ご利用について

  • お申し込みをご希望の方は、下記申込書をFAXまたは郵送してください。
  • 相談日は完全予約制です。
    お申し込み頂いた後、当方から相談日時をご連絡いたします。
  • 相談時間はお一人30分までとし、相談内容によって最大30分延長いたします。
    相談時間には主治医への報告書作成時間を含みません。
  • 相談を担当する医師は、当院の医師の中から専門性を考慮して決定いたします。
  • 当院でレントゲンフィルムの読影または病理標本の診断が必要な場合は、事前にレントゲンフィルムなどをご持参いただき、読影・診断後にセカンドオピニオンの予約日を決めさせていただきます。
  • セカンドオピニオン外来を受診した当日に当院の一般外来の予約はお取り頂けません。

セカンドオピニオン申込書 

ご準備いただく資料

主治医の情報や検査資料がない場合には、一般的なお話しかできず、有効なセカンドオピニオンは提供できませんので、診療情報提供書、検査資料などをお持ちください。

必須項目備考欄
相談同意書ご相談者がご本人以外の場合、「同意書」必要です
相続を示す書類ご相談者が未成年またはご家族だけの場合、ご相談者との続柄を示す書類(保険証など)が必要です
診察情報提供書有効なセカンドオピニオンを提供するため、できる限りご持参ください
血液検査の結果
X線フィルム

 

症例により必要なもの
超音波検査の結果と画像
MRI検査、CT検査の画像
病理組織検査の報告書
病理標本

費用など

相談時間基本料金(別途消費税)
30分間10,000円
30分~60分20,000円
  • 全額自費で、健康保険は適用されません。(保険外診療)
  • 相談料金は、ご相談が終了したあとに会計窓口でお支払い頂きます。

お申込み・お問い合わせ先

窓 口地域医療連携室
受付時間 月曜日~金曜日:9時~17時
     土曜日:9時~12時
(祝日除く)
電話番号072-850-8711(代)
FAX番号072-868-3844