設備・医療機器のご案内
主な医療機器
高精度放射線治療装置【放射線治療科】
![]() ノバリスTx 最先端技術を駆使した高精度の位置決め技術・放射線ビーム成形装置・強力なリニアックを搭載し、病変部に対してピンポイントで治療を行い患者さんの負担を軽減します。 |
ホルミウム・ヤグレーザー【泌尿器科】
![]() パルス120H ボストン・サイエンティフィックジャパン社製のホルミウム・ヤグレーザー装置です。尿路結石症や前立腺肥大症をはじめとした泌尿器科疾患の治療は、従来に比べ出血を抑えられ、手術時間を短縮できるのが特長です。この特長により患者さんの負担を軽減し、より安全で確実な治療を行うことでがきます。 |
デジタルマンモグラフィ【放射線部】
![]() AMULET Innovality 富士フィルムメディカル社製のデジタル式マンモグラフィ装置です。 |
一般撮影読み取り装置フラットパネルディテクター【放射線部】
![]() AeroDR コミカミノルタ社製のフラットパネルディテクター装置です。 |
64列マルチスライスCT【放射線部】
![]() Ingenuity Elite |
X線骨密度測定装置【放射線部】
![]() Dichroma scan DCS-900FX 日立アロカメディカルの骨密度測定装置で、測定に重要視される腰椎・大腿骨・前腕に対応しています。 短時間測定や、位置決めが容易なガイドライン方式により被験者の負担を軽減します。ワンパススキャン機能はビームの歪みを抑え、より信頼性の高い骨密度測定値を提供します。 |
軟性腎盂尿管ビデオスコープ【泌尿器科】
![]() URF-V2 |
超音波画像診断装置【乳腺外科】
![]() ARIETTA 60 迅速で正確な検査をサポートするさまざまな機能を搭載し、 組織の硬さの可視化や、血管経変化をリアルタイムで計測します。 |
消化管内視鏡システム・先端湾曲ビデオスコープ【消化器内科】
![]() EVIS LUCERA ELITE・ 狭帯域光観察(NBI)も向上させ対象臓器の奥まで明るく映し出し観察をサポートします。 |
マルチカラーレーザー光凝固装置【眼科】
![]() |
万能手術台【泌尿器科】
![]() ALPHAMAXX 1133 腹腔鏡下前立腺全摘術を行うにあたり、3D内視鏡システムと併せて使用します。 透視に特化した手術台なため、尿管結石手術や腎結石手術にも活用します。 |
3D内視鏡システム 【泌尿器科】
|
物質併用電気手術器【外科】
![]() エルベ VIO300D 安定した切開能力と止血能力に優れ、当院では肝胆管手術を行うにあたり活用します。 |
全身麻酔装置【麻酔科】
![]() エスパイアView Pro また腹腔鏡下での手術や、肺胸郭コンプライアンスが常に変わるような手術でも、低換気に注意を要したPCV換気がより安全にできます。 吸入麻酔剤デスフルランを供給でき、麻酔導入や覚醒が早く行え、術後の嚥下機能の回復も早くなります。 |
超音波診断装置【泌尿器科】
![]() Aplio300 Aplio300は高速かつフレキシブルなビームフォーミングで高精細な画像を深部まで撮影します。 低流速域の血流イメージングの妨げになっていたアーチファクトをキャンセルし、今までにない血流イメージングを実現します。 |
生物顕微鏡【外科】
![]() BX43 BX43は明視野観察、位相差観察、簡易偏光観察、暗視野観察と様々な観察法に対応しています。 高演色白色LEDが、明るさを変えても色合いを一定に保ち、フィルタによる色合い調節を不要とします。 |
全自動散薬分包機【薬剤部】
![]() io-9090EX4 R円盤が電磁フィーダーとスクレーパーユニットと連携し、 高度な配分分割精度を実現しています。 使用頻度の低い錠剤や半錠にカットされた薬品の分包も でき、分3処方は最大16日間の投薬が一度に可能です。 |
マルチレーザー バーサパルスレーザー【泌尿器科】
|
生化学分析装置【検査部】
![]() ピッコロエクスプレス その場でデータを確認できるため、迅速な診断と診療プランの実効性に大きな威力を発揮します。 スクリーニングに必要な検体量はまずか0.09mlと、患者さんの体にやさしい装置です。 |
心臓カテーテル検査用ポリグラフ【臨床工学科】
![]() また、経皮的血管形成術に関わる心電図の監視、心内 心電図による刺激伝達系の検査・記録に用います。 |
高頻度ジェットベンチレータ【呼吸器外科】
![]() |
3.0テスラMRI装置【放射線科】
![]() 本装置は従来の1.5テスラMRIの二倍の磁場強度を持ち検出能力が高く、より高画質な画像の描出が可能です。 |
眼底観察システム【眼科】
![]() Resight700 手術用顕微鏡に1種類のコンタクトレンズを設置するだけで広範囲の視野を得、網膜全体を見ることが可能です。手術の安全性の向上、手術時間の短縮が見込まれます。 |
サンダービート【泌尿器科】
![]() |
スペキュラーマイクロスコープ【眼科】
![]() 内眼手術(白内障、硝子体手術、緑内障手術)で術前、術後に必ず測定し、角膜内皮細胞数をチェックします。 1回の撮影で自動的に15枚の連続撮影を行い、その中から最も撮影画質の良い画像が選択表示されます。また、自動解析ソフトを本体に内蔵し、パソコンを使うことなく、本体のみで自動解析を行えます。 |
オートレフトポグラファー【眼科】
![]() レフラクトメーター、ケラトメーター、トポグラファーが1台に集約されています。そのため、検査毎に席を移動する必要が無いので、ご高齢者様やお子供様も負担なく検査を受けることができます。 |