小児科
概要
 
 熱が出た、咳・鼻が出る、お腹を壊した等のかぜ症状だけでなく、病気ではなくてもはっきりしなくて困ること、育児で相談したいこと等があれば子供の病気と健康の専門家である小児科医にまずはご相談ください。適切なアドバイスや治療、または他の専門家への連携のお手伝いをさせて頂きます。また、院内病児保育室と連携し、病児の急な体調の変化にも対応できるように努めております。
 診療に当たっては、ご家族はもちろんご本人にも十分理解できるよう努め、皆様にご信頼頂ける小児医療を目指してまいります。
小児科では、診療の順番受付が可能です
小児科・耳鼻咽喉科では、インターネットで当日の診療の待ち人数・待ち時間の目安を確認できます。詳細は下記ページをご覧ください。
外来診療担当表
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前診 | 前川 | 前川 | 前川 | 大町 | 前川 | 白井千 | 
| 午後診 [予約]  | 
白井千 (小児アレルギー) 第2・第4週  | 
前川 | ||||
| 夜 診 | 前川 | 前川 | 前川 | 前川 | 
(夜診)18時~20時 【WEB受付・専用時間受付】16時30分~19時
予防接種・乳幼児健診担当表
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 午後診 (予約制)  | 
前川 | 
(午後診)13時30分~16時30分
医師紹介
 
 
 
  | 
小児科予防接種のご案内(2024年7月1日より)
 予防接種は、免疫力をつけることにより、病気に対する抵抗力をつけて、発病の予防、症状の軽減を目的としています。また、より多くの人が予防接種を行うことにより、病気の蔓延を防ぐ手段となります。特に、小さいお子さんや免疫力の低下している高齢者を感染症から守る点でワクチンの接種は非常に有効です。
 尚、50歳以上を対象とする帯状疱疹ワクチンも取り扱っています。
 予約制ですのでご希望の方は、Web予約ページ又は電話でお申し込みください。
| 予約方法 | 
  | 
|---|
小児インフルエンザ予防接種のご案内 (2025年10月7日)
10月10日(金)よりインフルエンザワクチン予約受付を開始します。接種開始は10月20日(月)から開始します。
| ワクチンの種類 | 
  | 
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 接種時間帯 | 
  | 
||||
| その他 | 
  | 
点鼻タイプワクチン:フルミスト(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)について
- 特徴
点鼻タイプの生ワクチンです(従来は注射・不活化ワクチン)
対象年齢は2-中学3年生まで 1回接種
接種効果は注射タイプと同じです - 長所
・接種時疼痛がほぼないこと
・2-12歳の方が1回接種で済むこと(13歳以上は注射も1回接種) - 短所
・生ワクチンであるため、副反応としてインフルエンザ様の症状(発熱・関節痛など)をおこすことがある
・ステロイド、免疫抑制剤内服中の方は禁忌とA香港型・Aソ連型・B2っ種類の計4種類のウイルスに対して予防効果を発揮するが、点鼻タイプはA型は注射タイプと同様だが、B型には1種類のみに対し予防効果を発揮する(ヨーロッパ地域の考え方による)
・ほかの生ワクチンとは4週間の接種間隔が必要(同時接種は可能) 
公費対象(枚方市在住で、対象年齢の方)
- 五種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ・ヒブワクチン)
 - 四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ)
 - 三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)
 - 二種混合(ジフテリア・破傷風)
 - 麻疹・風疹混合(MR) ※入荷待ちのため予約のみ受付可
 - 麻疹単抗原ワクチン
 - 風疹単抗原ワクチン
 - 日本脳炎
 - 小児用肺炎球菌ワクチン
 - ヒブワクチン
 - 子宮頸がんワクチン
 - BCG
 - B型肝炎ワクチン
 - 水痘ワクチン
 - ロタウイルスワクチン
 
任意予防接種(自己負担)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
 - インフルエンザ
 - 髄膜炎菌ワクチン
 - A型肝炎ワクチン
 - 三種混合ワクチン
 - 狂犬病ワクチン
 - 帯状疱疹ワクチン(50歳以上)
 - 子宮頸がんワクチン
 
 ワクチンについての詳細はこちらをご覧ください
【Know VPD! – ワクチンで防げる病気(VPD)を知って子供たちの命を守る】

乳幼児健診のご案内
枚方市在住の方であれば以下の乳幼児健診が無料で受けられます。
その他の乳児健診、入園児健診は自費となります。
- 乳児一般健診(1歳未満児)
 - 乳児後期健診(満9ヶ月から1歳未満児)
 
枚方市からのご案内ページはこちらから「お子さんの各種健康診査」
 電話番号のお間違いにご注意ください  | 











