新型コロナウイルスに関するお知らせ
- トップページ
- 新型コロナウイルスに関するお知らせ
入館制限について
新型コロナウイルス感染対策期間中は、玄関前にて、入館時の検温・問診を行います。
なお、この期間、1階西館玄関については、「月~土曜日 8時30分~11時30分」を除き、閉鎖いたします。
ご不便をおかけいたしますが、今般の事情をご賢察いただき、安全・安心な医療提供のため、ご理解ご協力をお願いいたします。
男山病院 院長
外来患者さんへのお願い
新型コロナウイルス感染対策に伴い、外来受診の際、同伴者については極力少なくなるようにお願いします。なお、特にお子様の同伴は可能な限りご遠慮ください。来院前の検温チェック・マスクの着用のない方の入館は禁止しています。
車で待機されるなど、席を離れる場合は、携帯電話への診察連絡サービスを行っていますので、お気軽にお申し出ください。ご不便をおかけいたしますが、今般の事情をご賢察いただき、安全・安心な医療提供のため、ご理解ご協力をお願いいたします。
発熱外来の制限について当面の間、発熱外来における新型コロナウイルス感染症検査について制限させて頂きます。検査の需要が急増していることから、検査試薬の欠品が生じています。患者さんをはじめ関係者の方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
|
発熱患者さんに対する対応について
発熱や風邪症状等、新型コロナウイルス感染症の疑いがある方を対象に、発熱外来を行っています。院内感染症拡大予防のため、屋外のプレハブ等にて診療を行います。来院日当日に、お電話にてご連絡の上ご来院下さい。
受付時間:月~土曜日 9時~11時00分(祝日除く) 電話番号:075-983-0001 |
発熱・風邪症状の患者さん増加により、途中で受付を終了する場合がありますので、何卒ご了承願います。
発熱外来を受診される方へのお願いと診察までの流れについて
1.事前にお電話にて、「発熱外来受診希望」 とお伝えいただき、下記の項目についてお知らせください。
1)氏名、生年月日、受診歴のある方は、当院診察券(ID)番号
2)症状やコロナ陽性者との接触の有無等
3)来院方法(お車の場合は車種・色・ナンバー等も)
2.到着されましたら、屋外のプレハブ前より、お手持ちの携帯電話等で氏名と「発熱外来受診希望で病院に到着した」旨伝え下さい。またはプレハブのスタッフにお声かけ下さい。
車でご来院の場合は、下記 ⓟ に駐車し、車内から到着連絡をお願いします。
必ずマスク着用でお越しください。また、必ず保険証ご持参下さい。
○当院は、京都府より「診療・検査医療機関」に指定されております。
新型コロナウイルス感染症に罹患された方へ
外来受診ご希望の場合、新型コロナウイルス感染症と診断されてから14日経過後に、受診頂きますようお願いします。
院内の安全確保の為、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
受診・相談について
当院に新型コロナウイルス感染症についての相談窓口はございません。
また、PCR検査のみのご希望もお受けしていません。
新型コロナウイルス感染症のご相談は下記へお願いいたします。
【きょうと新型コロナ医療相談センター】 京都府・京都市共通 | |
---|---|
電話番号 | 075-414-5487 土・日・祝含む365日(24時間対応) |
【面会制限中】ご家族及びご面会の方へ(3月6日(月)より)
面会ご希望の方は、下記方法にてお申込み下さい。
リモート面会 ~患者さん側のタブレットをご用意しています
患者さんとご家族の不安や心配を少しでも緩和し、安心して入院生活を送って頂くためにリモート面会を行っています。
「Zoom」アプリを使用できる環境があれば、入院中の患者さんと面会することができますので、ぜひご利用下さい。
申込(予約)方法やアプリのインストール方法等は以下よりご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種について
その他の相談専用窓口について
新型コロナウイルス感染症で、不安や心配のある方など、ご相談につきましては、下記の専門窓口をご利用ください。
厚生労働省電話相談窓口 | |
---|---|
電話番号 | 0120-565653 |
受付時間 | 9時~21時(土日・祝日も実施) |
関連リンク
新型コロナウイルス感染症に関する情報については、厚生労働省等行政が発信する公式の情報をご確認ください。
京都府 | 新型コロナウイルス感染症に関連する情報について(別ウインドウで開く) |
---|---|
厚生労働省 |