病児保育室のご案内
病気中のお子様を、保育士・看護師がお世話させて頂きます
病児保育室とは、お子さんが病気中や回復期にあるため保育園等に通えず、また保護者の都合で家庭での保育ができない場合に、保護者に代わって保育士・看護師がお世話をする施設です。
当施設は八幡市の補助を受け実施していますが、八幡市以外の方もご利用可能です。
対象児童 |
|
---|---|
定 員 | 6人/日 |
場 所 | 男山病院東館1階 |
〔内観〕
![]() 病児保育室 | ![]() 隔離室 |
利用時間と料金
利用時間 | 月~金曜 (8:00~17:30) | 土曜 (8:00~12:00) | |
---|---|---|---|
利 用 料 金 | 八幡市の方 | 1,800円 | 1,000円 |
八幡市以外の方 | 3,000円 | 1,500円 |
- 当保育室で食事をご希望される場合、別途500円必要です
- 利用料金は、お迎え時に先に東館2階会計にてお支払ください。
会計にてお支払後、お迎えをお願いします。 - 土曜日は半日保育のため、食事は不要です。
- 八幡市の方で、生活保護世帯・市民税非課税世帯の方には減免制度があります。
詳細は市役所保育・幼稚園課までお問合せください。
ご利用方法
病児保育室を利用されるには、事前の登録や予約、医師の診察が必要になります。
詳しくは下記利用手順をご確認ください。
①登録書をご提出ください 事前に登録書を提出してください(書類は当院までお申し出下さい)登録書は、お子さまの基礎的な健康情報を確認するための大切な資料となりますので、有効期限は1年度限りです 必ず利用にあたっての同意書にもサインしたうえで登録手続きを行ってください | ||||
②ご予約 利用する前日までに、お電話にてご予約ください。
〔予約受付〕
| ||||
③小児科での診察 利用予約後、症状の確認や2次感染防止のため、必ず医師の診察を受けて頂きます。 健康保険証、乳児医療証、母子手帳等をお持ちください。 | ||||
④ご入室 当日、病児保育室には薬や着替えなど必要なものをご持参いただき、 |
お持ち物について
診察時に必要なもの
保険証コピー、乳児医療証コピー、母子手帳(初回のみ)
利用時に必要なもの
お薬(処方された全ての薬とその内容がわかるもの)、着替え(5~6組)、ループ付きタオル、上下布団(タオルケット等可)、フォーク、スプーン、箸、コップ等
〔必要なお子さまは上記に加えて〕
お弁当・おやつ(食物アレルギーのある場合)、紙おむつ(10枚程)、おしり拭き(1パック)、食事用エプロン(2枚)、粉ミルク、哺乳瓶等