診療科・各部署紹介
(2021年11月)
内科
当院は、新興住宅地として発展著しい八幡市美濃山に所在し、京田辺市や枚方市にも隣接しています。
外来診療は総合内科を中心に、美杉会グループの男山病院・佐藤病院と連携を図りながら、できる限り幅広い対応が図れるよう、努めています。
入院診療は、多くの合併症を持つ患者さんに対し、中小規模病院ならではのきめの細かい診療をさせていただいております。
また、美杉会グループでは、介護事業にも力を入れており、介護対象患者さんの診療にも長年の実績があります。医療・介護が切れ目なく、包括的に受けられるよう、支援させていただきます。
「内科からのご案内」はこちらから
外来診療担当表(2022年2月18日現在)
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前診 |
壷 井 |
小 出 |
小 野 |
壷 井 |
小 野 |
小 出 |
|
|
|
佐藤美和子 |
|
|
(受付時間)8時~12時 (診療開始)9時~ 赤文字は女性医師
医師紹介
【常 勤】
医 師 |
学 歴 |
資格等 |
 |
壷井 和彦
(病院長)
|
|
京都大
(1978年卒 )
|
日本外科学会認定医・専門医
日本消化器外科学会認定医
日本医師会認定産業医
第1種放射線取扱主任者
ジオン注講習会終了
|
 |
小出 達真
(部長)
|
|
京都大
(1985年卒)
|
ICD(感染症対策専門医)
日本内科学会認定医
産業医
|
 |
小野 直美
(医長)
|
|
千葉大
(1982年卒)
|
日本内科学会認定医
日本肝臓学会専門医
日本超音波医学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
認定産業医 |
【非常勤】
医 師 |
学 歴 |
資格等 |
 |
佐藤 美和子
(佐藤病院副院長)
|
|
金沢医大
(1993年卒 )
|
ICD(感染症対策専門医)
日本医師会 指導医のための
教育ワークショップ修了
京都府緩和ケア研修会修了
|
肝臓内科のご案内
●肝機能検査異常のあった方へ
若さを保つには・・肝臓を大切にすることが必要です。
みなさんが食べた食べ物は、胃腸や肝臓を経由して、毎日の活動のエネルギーになり、筋肉や皮膚、内臓に作り変えられています。その原材料を食べ物から作っているのが肝臓です。例えば豚のたんぱく質を人のたんぱく質に変える作業をしています。毎日新しい材料から新しい細胞ができて、からだが造り変えられることで人は80年以上の寿命を維持しています。
健康のために食べ物には敏感な方が多いのですが、肝臓の管理ということには無頓着になりがち。肝臓は無口な働き者ですから、疲れてきてもとことん頑張ります。つまり症状はすぐ出ないので、検査値が悪くても放置してしまう人が多いのです。
受診をお待ちしています (消化器内科・肝臓内科)
病院で調べると検査値の異常の原因がわかります。酒!と言われるのが嫌で病院に行かない人も多いですが、実はそれ以外にも原因がいろいろあります。原因がとり除かれれば、肝臓は必ず良くなり、体が若返ります。肝臓が良い状態になるための対策を医師とともにしましょう。ぜひ精密検査においでください。
消化器内科・肝臓内科 小野直美
内科からのご案内
睡眠時無呼吸症候群(SAS) |
当院では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査が外来で受けられます。
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸等が1時間に5回以上生じ、日中の眠気等の症状を伴う病気です。
酸欠の血液が体内をめぐるため、多くの生活習慣病の原因となっています。
|
 |
このような方にお勧めします
・毎晩大きないびきをかく
・睡眠中に、時々呼吸が止まっていると指摘されたことがある方
・夜中、何回も目を覚ます
・昼間、いつも眠たい
・朝目覚めたときに熟睡した感じがない
・その他、肥満の傾向がある、血圧が高い、集中力が落ちてきた感じがする 等
|
インターフェロン療法(B型肝炎・C型肝炎) |
肝炎は、外来で治療を継続することができます。
白血病、ヘモグロビン、血小板数の定期測定(インターフェロン、リバビリンの減少、中止の判断)や、自覚症状の確認(発熱、倦怠感、消化器・精神神経症状等)を行います。
|
 |
禁煙外来 |
当院では、保険診療で禁煙外来を行っています。
保険が適用される通院回数は、初診を含めて計5回、期間は12週間となっています。
ニコチンを含まない飲み薬を採用しており、パッチやガム等により禁煙の成功率も高まっています。
⇒「禁煙外来のご案内」のページはこちらから
|
禁煙外来の新規受付中止のお知らせ
禁煙外来で処方しているチャンピックス、ニコチネルTTSの安定供給が確保できなくなりました。
当院の禁煙外来は当面の間、新規受付を中止致します。(中止前より通院中の方は、継続可能です。)
禁煙外来の新規受付を再開する際には、ホームページ、院内掲示にてお知らせさせていただきます。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
2021年8月4日
みのやま病院
|
|