外来診療担当表
混雑予想

栄養部

 私たちはともに力を合わせて、健康の保持増進を守るため、適切な栄養ケアを提供します。

栄養指導

 食事療法が必要な方を対象に、個別栄養指導を実施しています。

●栄養指導の対象となる主な疾患
 糖尿病・高血圧・脂質・異常症・心臓病・腎臓病・肝臓病
 高度肥満症・膠原病・膵臓疾患・重度貧血・先天性疾患
 食物アレルギー・胃術後食・潰瘍性大腸炎・クローン病
 がん・低栄養等


●当院のお食事について
入院患者さんの食事は入院食事療養(Ⅰ)の届出を行っています。
 ○配膳時間は、朝食8時・昼食12時・夕食6時です。
 ○「快適で美味しい食事」が安全・確実に食べていただけるよう、
  直営の厨房で料理し、適温(温冷配膳車)で提供しています。
 ○食べる事の楽しみと素材に対する感謝の気持ちを大切に料理しています。

●栄養管理
入院時、医師・看護師・管理栄養などのが共同して「栄養管理計画書」を作成し、
糖尿病・脂質異常症などの治療食が必要な方には、栄養指導を行っています。

●美杉会配食サービス
退院後、自宅で食事を作ることが困難な方や食事療法が必要な方に、
お弁当をお届けします。
   ⇒詳細は「美杉配食サービス」をご覧ください。

●健康教室
疾病の予防と健康づくりを支援するため、医師や管理栄養士などがお話します。
   ⇒詳細は「いきいきみのやま健康教室」をご覧ください。



●豊かな高齢期を作る「8つの食習慣」
食事は美味しく、楽しく食べることが大切です。食べることは食欲を満たし、エネルギーと栄養を補給するだけでなく、生きる楽しみにもつながります。
高齢期に美味しく食べて、元気に過ごすにはどのような食生活をすれば良いかを、「8つの食習慣」についてご紹介します。
   ⇒「8つの食習慣」のページはこちら


このページの先頭へ戻る