介護サービスを受けるには(利用までの流れ)
- トップページ
- 病院・施設等のご案内
- 介護サービスのご利用について
- 介護サービスを受けるには(利用までの流れ)
まずは、要介護(支援)認定を受けましょう
- 要介護認定の申請
介護が必要な状態になり、介護サービスを利用するには、まず市町村へ要介護認定の申請を行います。
なお、申請は居宅介護支援事業所等に依頼することも可能です。
- 認定調査・主治医意見書
各市町村の職員や委託を受けた居宅介護支援事業所等の介護支援専門員が調査を実施します。
同時に、かかりつけの医師が医療上の状態を主治医意見書に記載します。
訪問調査と主治医意見書をもとに、各市町村の「介護認定審査会」で審査判定されます。
- 認定結果の通知
申請してから原則30日以内に、市町村から審査会での審査結果の通知がご本人あてに介護保険証とともに郵送されます。
区分は、非該当、要支援または要介護の8段階に認定され、要介護5が最も介護を必要とする状態とされます。
- 介護サービスの利用開始
介護サービスの開始以降、定期的に介護支援専門員(ケアマネジャー)がご本人の状態やご意向等をお伺いさせていただき、ケアプランがより良いものになるようご相談いたします。
要介護と認定された方は・・・
介護と認定された方のケアプランの作成は、居宅介護支援事業所(ケアプランセンター)のケアマネジャーが担当します。介護サービスの専門家として、ご相談者個々の希望に応じたサービスをご提案します。
要支援と認定された方は・・・…
要支援と認定された方のケアプランの作成や、高齢者の方が地域で生活する上でお困りごとには、各市町村から委託された地域包括支援センターが担当します。
居住する住所地により、担当するセンターが異なりますので、詳しくは市又はセンターまでお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
要介護の方のケアプラン作成は… 居宅介護支援事業所(ケアプランセンター) |
---|
ケアマネジャーが介護保険に関する相談をさせて頂きます 利用者のニーズを踏まえた上で、居宅サービス計画の作成、各種サービスの利用調整、介護保険に関する相談などを行ないます。 |
要支援の方、総合相談窓口は・・・ 地域包括支援センター(高齢者サポートセンター) |
医療・保健・福祉の専門スタッフが様々なご相談に応じます 各市の委託を受け、高齢者が住み慣れた地域で暮らせるよう、医療・保健・福祉等について、総合的に支援する機関です。地域の医療機関、介護(介護予防)サービス事業者、ボランティア等と協力しながら様々なご相談をお受けします。 |