







|
ショートステイ(短期入所生活介護)
ショートステイ(短期入所生活介護)とは
短期間ご入所いただき、日常生活上のお世話(食事・入浴・排泄など)や生活相談・機能訓練等を行います
普段ご自宅で生活されている方で、ご家族等が急な用事や介護休暇の際にご利用ください
【利用対象者】要支援1・2、要介護1~5
■定員・居室面積等
- 定 員 :20人
- 居室面積:10,7㎡~13.75㎡(全室個室)
■施設・設備
|
 |
|
 |
|
 |
|
共同生活室 |
|
居 室 |
|
ユニット内 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
個浴槽(機械式) |
|
特殊浴槽(寝台) |
|
|
■ご利用中の生活全般について
- 各ユニット(10名1グループ)の居室や共同生活室にてご本人のペースでお過ごし頂きます
- 食事は、各ユニットにてご利用者さんの身体状況に応じた形態で提供させて頂きます
- 入浴は、週2回以上、個浴槽または機械浴をご利用頂きます
- 生活リハビリとして、ご利用者さんに合ったメニューを計画いたします
- レクリエーションやご利用者さんの嗜好に合わせた趣味活動等、ご支援させて頂きます
- 健康管理、日常生活についてなど、適宜ご相談させて頂きます
■介護職員等の体制について
- 介護職員:日中は各ユニット1名以上、夜間は2ユニット1名以上の職員を配置しています
- 看護職員:日中は2名以上、夜間は専用携帯電話にてオンコール待機の体制をとっています
■緊急時の対応について
- 協力医療機関の佐藤病院・男山病院にて適宜対応させて頂きます
■(介護予防)短期入所生活介護[ショートステイ](日額)
介護度 |
介護保険
1割負担 |
滞在費 |
食費 |
合計 |
第4段階
④ |
第3段階
③-② |
第3段階
③-① |
第2段階
② |
要支援1 |
686円 |
④3,140円
③-②1,310円
③-①1,310円
② 820円 |
④1,680円
③-②1,300円
③-①1,000円
② 600円
下記2)参照 |
5,506円 |
3,296円 |
2,996円 |
2,106円 |
要支援2 |
828円 |
5,648円 |
3,438円 |
3,138円 |
2,248円 |
要介護度1 |
945円 |
5,765円 |
3,555円 |
3,255円 |
2,365円 |
要介護度2 |
1026円 |
5,84円6 |
3,636円 |
3,336円 |
2,446円 |
要介護度3 |
1,114円 |
5,934円 |
3,724円 |
3,424円 |
2,534円 |
要介護度4 |
1,195円 |
6,015円 |
3,805円 |
3,505円 |
2,615円 |
要介護度5 |
1,276円 |
6,096円 |
3,886円 |
3,586円 |
2,696円 |
※)介護保険1割負担の金額は目安となります。
1)負担限度額認定証をお持ちの方は、「負担段階」に応じ負担額が異なります。
2)ショートステイの食費は1食ごとの請求となり、内訳は朝食315円・昼食640円・おやつ105円・夕食620円です。 なお負担限度額認定証をお持ちの方は、各負担段階の上記金額を1日あたりの上限としてご請求させて頂きます。
3)上記、介護保険1割負担には、下記加算が含まれています。
【要介護のみ】
看護体制加算Ⅰ又はⅢ、看護体制加算Ⅱ又はⅣ、サービス提供体制強化加算Ⅰ
【要支援・要介護ともに加算】
介護職員処遇改善加算Ⅰ、介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ、
介護職員等ベースアップ等支援加算
4)送迎をご利用される場合、片道につき216円が加算されます。
■負担段階(負担限度額認定証)
利用者負担 段階区分 |
滞在費 |
第3段階② |
市町村民税世帯非課税であって
課税年金収入額と合計所得額の合計が120万円を超え266万円未満の方 |
第3段階① |
市町村民税世帯非課税であって
課税年金収入額と合計所得額の合計が80万円を超え120万円未満の方 |
第2段階 |
市町村民税世帯非課税であって
課税年金収入額と合計所得額の合計が80万円以下の方 |

|